
コミュニケーション「言葉」の研修では、
敬語 をしました。
よく使う敬語は、
尊敬語
謙譲語
丁寧語
の3つあります。
尊敬語は、相手のことを語る時に使う動詞
〜〜なさる
〜〜とおっしゃる
〜〜召し上がる
など。
謙譲語は、自分のことを語る時(相手を敬う目的で)に使う動詞
〜〜いたす
〜〜申し上げる(申す)
〜〜いただく
など。
丁寧語は、です、ますをつけるとOK。
します。そうです。など
丁寧語には「美化語」ってのがあって、
「お」米 「お」酒
「ご」対応 「ご」祝儀
など、名詞などに「お」や「ご」がつくもの。
お作法や ご作法 のように、両方(「お」も「ご」も)使うものもある
こんなことをテーマにした研修でした。
言葉の研修って、結構皆様夢中になって受講してくださるんですよね。
私たちの日常に溶け込んでいるテーマだからですかね。